アロハデイサービスの父の日
-
2020-07-01
アロハブログ一覧♪
こんにちは
アロハデイサービス
の服部です



皆様ご存知の通り、5月の第2日曜日は母の日としてカーネーション
を送る事になっておりますが、

父の日にも同じようにお花
を贈る風習がございます


元々は海外で行われており、赤いバラ
を贈るっていたのが素だそうです


それが日本
でも普及するときに、日本では日本ファーザーズデイ委員会というところが

‘黄色いリボンキャンペーン’として黄色をイメージカラーにしていたのと合わさって、
日本
では主に黄色のバラを贈ることになったそうです


それから、徐々に、黄色の花全般から各々の好きなお花
を贈るようにへんかしているようですね


今回アロハデイサービス
では、バラをチョイスし赤・ピンク・黄の3色を遅らせた頂くこととしました。

バラのお花は、男性利用者様全員にお贈りしたのですが、今回は特にダンディなお二人に登場頂きました

お二人ともなんだかバラのせいかいつもより色気
が増しているようにも思います


お帰りの時には、胸ポケットに挿して、心なしかいつもより背筋が伸びていらっしゃたように感じました

…話題は変わり
ここで、少し前のアロハデイサービス
での光景なのですが、

‘お父さん’達が活躍して下さった様子をご紹介したいと思います

アロハデイサービスでは今年初夏の頃にとうもろこしや色々なお野菜を植えたのです

土を入れたり、土を均したりと丁寧に一生懸命して頂きました


水やりをして、しばらくすると順調に芽が出てまいりました
スタッフも利用者様もみんなで、「どれ位出来るやろ?」「沢山出来たらどうやって食べる?」と、
とても楽しみにしていたのに…。


まさに「取らぬ狸の皮算用」
庭に鹿が入り込んで、せっかく育ってきていた葉っぱ
たちを食べてしまいました
一応、鹿対策としてネットを張って入れないようにしていたのですが、ネットを無理やりくぐり、
支柱も抜いてしまっておりました
その後、入り方を覚えてしまった鹿が仲間を引き連れて増えて行き、対策を強化してからも時折入られておりますが、
私達に食べられる為に、なんとか懸命に生長
してくれております
あまり収穫は望めなさそうですが、
‘お父さん’達に頑張って頂いた野菜達です
出来た野菜達は、今度は‘お母さん’達に調理のお手伝いをして頂き、皆で食べたい
と思います
もちろんスタッフもご相伴に与ります